趣味道楽

フィルム、カメラ、写真、登山、スノボ、釣り、ゲーム、筋トレ、ファッション、等の趣味に関することを垂れ流すブログ。たま~に雑記もします。

SOTOのムカストーブ

今回は一番最近買ったバーナーストーブを紹介します。

ガス、ガソリンのバーナーを持っていて

コレを含めて計5つになります。

こんなに持ってどうすんだろうか、と思われるかもしれませんが

集める楽しさもまたあるのです。 


 

なんでわざわざこれを買ったのかと言うと

この商品はレギュラーガソリンを使う前提で作られているからです。 

 

コールマンの場合、使用前提がホワイトガソリンで、

非常時に無鉛ガソリン(レギュラー)

と謳っているのと、

実際にレギュラーで使用していると、

ジェネレーターと呼ばれる気化した燃料の通り道が詰まったりして、

メンテナンスが必要になったりするそうです。

バラすことが苦で無い方は、コールマンでも全く問題ないと思います。

 

今回のムカストーブは

消化の際に、缶の内圧を同時に抜いて、ジェネレーター内部のカスも吹き飛ばす仕様になっているので、

レギュラーガソリン前提で使用できるのが良いところなんです。

そして、こういうタイプのバーナーは余熱という作業が必要になるんですが、

SOTOのバーナーはコールマンと同様に余熱不要なんです。

 

MSRというブランドのバーナーだと、アルコールで余熱してから、本燃焼を始める

というような手順があるんですが、しなくて大丈夫です。


f:id:syumidouraku:20190109002406j:image
 ↑ 自分のセット

携行缶、ジェネレーター、ボンベ、ガストーチ

これらをセットで車に積んでます。

f:id:syumidouraku:20190109002201j:image

 ↑ 携行缶 こちらはセットではないです。

ソト(SOTO) ポータブルガソリンボトル750ml

SOTOブランドの携行缶

色合いが好きでバーナーと揃えてみました。

 

まずは給油から 

f:id:syumidouraku:20190109002154j:image

 ↑ 給油の様子

蓋にノズルが逆さにはまっていて、金属キャップをばらして逆さにつけると

f:id:syumidouraku:20190109002148j:image

 ↑ このように注ぎやすくなります

f:id:syumidouraku:20190109002131j:image

 ↑ 外側に線があり、この線のあたりまで給油します。

f:id:syumidouraku:20190109002124j:image

 ↑ 内側には線がないので、だいたいでOK

f:id:syumidouraku:20190109002136j:image

 ↑ ボンベの蓋はこんな感じ

蓋を閉めるときは、細いパイプが口に干渉するので、

少し抑えながらやさしく閉めてあげてください。
f:id:syumidouraku:20190109002356j:image

 ↑ ジェネレーター

コールマンと違って、ボンベと分離式で、折りたたんで小さくしまえます。
f:id:syumidouraku:20190109002015j:image

 ↑ ジェネレーターの底

MADE IN JAPANの文字があります。
f:id:syumidouraku:20190109002349j:image
 ↑ 接続部分

ボンベとつながる部分です。
 f:id:syumidouraku:20190109002343j:image
 ↑ 接続部分 ボンベ側

ここにはめ込みます。
f:id:syumidouraku:20190109002336j:image
 ↑ 接続

このようになります
f:id:syumidouraku:20190109002221j:image
 ↑ SOTOのガストーチ

これも使いやすくて、考えて作られてるというのが伝わります。

こいつのガスの補充はCB缶からも可能なんです。
f:id:syumidouraku:20190109002227j:image

 ↑ さらに先端が伸びるので、着火も安心。
f:id:syumidouraku:20190109002213j:image

 ↑ これはセットには無いものです

ラクマDIY出品してる方から買いました。

自分は革製品が好きなので、欲しくてつけてみました。

他にもホルダーはたくさん出てるので、興味のある方は探してみてください
f:id:syumidouraku:20190109002208j:image
 ↑ 裏はシンプルです。
f:id:syumidouraku:20190109002119j:image
 ↑ ここから着火手順です。

まずポンピングします。
f:id:syumidouraku:20190109002111j:image
 ↑ ここに内圧ゲージがあります。
f:id:syumidouraku:20190109002106j:image
 ↑ 赤い線まで出たら準備完了
f:id:syumidouraku:20190109002101j:image

 ↑ このつまみをスタートに合わせます。

そして上に引っ張ります。

f:id:syumidouraku:20190109002019j:image

 ↑ 引っ張るというのは今指が添えてあるところです。

(引っ張り前)

f:id:syumidouraku:20190109002022j:image

 ↑ 引っ張り後

このようになってればガスが出てます。
f:id:syumidouraku:20190109002040j:image

 ↑ 着火直後

最初は火柱が出ます。

この火柱で本体を温めて、自分で余熱作業を行ってます。

f:id:syumidouraku:20190109002037j:image

 ↑ 余熱完了 

安定するとこのように青くなります。

f:id:syumidouraku:20190109002033j:image

 ↑ 安定したらRUNの目盛りにあわせて、火力を調整

ただし、

弱火が苦手なので、弱くしても中火くらいの火力はあります。

ここだけが難点ですね。
f:id:syumidouraku:20190109002029j:image

 ↑ 消すときはAIRに合わせて、内圧を一気に抜く

ここで内圧を抜くのは、内部の清掃も兼ねているので、

抜ききることをオススメします。

f:id:syumidouraku:20190109002025j:image
 ↑ 抜けてくと

このように炎が小さくなって徐々に消えてきます。
f:id:syumidouraku:20190109002051j:image
 ↑ 消えたらSTOPに合わせる

引っ張った調整バルブを押し込んで終了です。
片付けは、冷めてからジェネレーターとボンベを離して、しまえば終わりです。

 

実際使用すると、コールマンより組み立てという、一つの工程が増えるので、

人によっては面倒かもしれませんが、

火力があることと、加熱部と燃料が離れてるのは個人的に安心です。

 

実際に使用したことがあるシーンは

雪山と、海と、ドライブ中です。

冬の雪山だと、寒さのせいもあってポンピングの回数は増えますが、

熱量はしっかり確保できるので、冬に使いたい人も安心して使えます。

 

 ↓ 車中泊とか楽しまれる方ならこちらもおすすめ

SmartTap ポータブル電源 PowerArQ

持ち運びできる電源です。

容量は174000mAh

AC出力で300Wまでの家電なら扱えるので、低電力のクッカーと組み合わせて

扱ってる方も見かけます。

公式サイトはこちらから

 ↑ この辺が低電力のクッカーです。